糸島アーティスト イン レジデンス6月展覧会について Studio Kura Resident Artist Exhibitions (ゲスト:スタジオ クラ 松崎博文さん)
この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、 「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。 ------- 6月28日は、糸島市二丈の スタジオクラ 松崎さんをお迎えして、県外、国外の作家が滞在して制作活動をするアーティスト イン レジデンスについてお話を伺います。 2年ぶり2回目のご出演となる、とても柔らかな優しい口調の松崎さん。子供たちの絵画教室の合間にインタビューを受けてくださいました。 (途中、子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます) スタジオクラは、2007年から、世界各国からアーティストが訪れ、数ヶ月間滞在しながら制作する レジデンスプログラム を行なっています。 プログラムの最後には、その成果を発表する展示会が実施されます。今回はデンマーク、カナダ、オランダからのアーティストによる展示が 6月27日・28日 で開催されます。 今、滞在しているアーティストは、新たに来たということではなく、2月くらいから滞在しているそうですが、このコロナ禍で、飛行機がキャンセルになり母国に帰れず、VISAの延長をしているとのこと。今は3人ですが、普段なら30人くらいのアーティストが来ているそうです。 これまで滞在したアーティスト→ ★ 【今回展示されるアーティスト】 マーラ・ユキ(デンマーク) おばあさんが日本人。「1度日本に来てみたかった」ということで、去年の秋から京都の和菓子屋さんでアルバイトをしながら制作活動をしています。今回糸島に1か月滞在。その間仕上げた作品は、集団主義と個人主義に対する彼女なりの考えを伝える作品。 個人中心の社会のデンマークで育った彼女は、集団主義の価値観を持つ日本の伝統の影響を受け、この違いを表しているそうです。 アレキシー・ラザレェーブ(カナダ) 大きい木版画の作品を糸島で仕上げています。 彼は、日本(特にこの糸島)が気に入り、また戻ってきて、ここで版画工房をやりたいと言っているそうです。 セブ・アグレシティ(オランダ) これまでにも、ニ...