投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

アルティアム最後の展覧会「絶望を覆すことができない恋を正義とせよ、きみが、死んでも残る花。」

イメージ
7月25日は、いよいよ最後の三菱地所アルティアム! ここで過去展示をし、今も活躍を続ける7名によるグループ展 「絶望を覆すことができない恋を正義とせよ、きみが、死んでも残る花。」 をご紹介しました。 ====== 毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  ====== 1989年の開館の三菱地所アルティアム、ラストの展示会。 「絶望を覆すことができない恋を正義とせよ、きみが、死んでも残る花。」 《本展メインビジュアル》 出展作家は、番組でもご紹介したことのある、山内 光枝さん、最果 タヒさんを始め、塩田 千春さん、淺井 裕介さん、潘 逸舟さん、津田 直さん、鹿児島 睦さん。 <作家プロフィールはこちらをご確認ください > 中から、取材日に会場にいらっしゃった 淺井さん、津田さん、鹿児島さんに 三菱地所アルティアムはどんな場所だったのか、会場の存在、空間、印象に残っていることなど、そして今回の展示について、 お話を伺いました。 「街の中心にある 三菱地所アルティアムは、わざわざ美術館やギャラリーに行かなくとも、街に出たときにふと気づくとそににある。ストリートの延長線上にあり、洋服を買う、音楽を聴きに行く、その延長線上にアートが手の届くところにある存在。アートを見たその後にはまた日常が戻ってくる。その時になにか気分が変わっていたり、もう少し人に伝えることを頑張ってみようという気になったり。 アートというのは、表現者の声をくみ取るだけではなく、自分が変わっていくために通過していくと栄養になるんです。」(写真家・津田 直さん) そして内覧会にお越しのお客さまに 『あなたと三菱地所アルティアム』 をお聞きしています。こちらもぜひ放送お聴きください。 開催された展覧会は333本。 天神の中心で文化を発信し続けたイムズ・三菱地所アルティアムは32年間の歴史に幕を閉じますが、きっとみなさんの心に思い出は残り続けるでしょう。 放送後1週間は、 radiko のタイムフリー機能でお楽

「EXHIBITION STORE」|EUREKA(ゲスト:現代美術家・宮田君平さん)

イメージ
7月18日(日)は、本日から福岡市中央区大手門の EUREKA にてパフォーマンス型インスタレーション 「EXHIBITION STORE」 を開催される、現代美術家・宮田君平さんをゲストにお迎えしてお話を伺いました。 ======= 毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  ======= 展覧会のことはもちろん、美術のこと、アートインストーラー(作家さんの思いをくみ取り、展示会場の什器の施工や作品設置、現地制作など行うの専門の人)のことなど、盛り盛りでお聞きしています。 ご自身が「パフォーマンス型インスタレーション」と呼ぶ展示空間の 「EXHIBITION STORE」 は、おしゃれなインテリアショップのよう。アートインストーラーとしても活躍されている宮田さんが、お仕事で使う道具や事象を作品化し、雑貨店のように販売されます。 宮田さんは、販売員として来場者を迎え、会場に展示されるものは作品であり「EXHIBITION STORE」という架空の店舗の商品でもあります。そして、インターネットショッピングサイトの BASE にて販売されるそうです。 「EXHIBITION STORE」 の情報はInstagram、TwitterなどのSNSで発信されています! ぜひ放送での宮田さんのお話を聞いて、チェックしてみてください。 放送後1週間は、 radiko のタイムフリー機能でお楽しみいただけます。  また、この内容はYouTube・ポッドキャストでも配信しています。  ■Podcast    ■YouTube    ■Twitter  ←次回ゲストをお知らせしています   *******  発信局:LOVE FM(http://lovefm.co.jp/)  放送エリア:福岡県全土、熊本、長崎、佐賀、大分、山口の一部と九州北部   福岡局76.1MHz 北九州局82.7MHz 福岡タワー局 82.5MHz       パーソナリティ:佐藤ともやす   放送日時:毎週

岩手県 遠野の短編ドキュメンタリー『DIALOGUE WITH ANIMA』(ゲスト:塚田有那さん、坂本麻人さん)

イメージ
7月11日は、岩手県遠野を舞台とした短編ドキュメンタリー『DIALOGUE WITH ANIMA』の映像監督・坂本麻人さんと、プロデューサーの塚田有那さんをゲストにお迎えしてお届けしました。 ====== 毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  ====== 『遠野物語』で知られる岩手県遠野市。 ―塚田さん 個人的にはずっと憧れの場所。文学部出身ということもあり、『遠野物語』や、民族学・人類学にには興味があったんです。 アートとサイエンスという全く違う領域と思われるものを組み合わせて、新しいコラボレーションをつくっていくことをライフワークとして活動している塚田夕那さん。 今回の岩手県のプロジェクトも研究から始まった企画だそうです。 ―塚田さん テクノロジーが発展していく時代に、死生観というものがこれからどう変わっていくか。 サイエンスや研究分野でも、人の死・魂・葬儀など、これまでの文化が変わっていくときなのだということを、もう一度、見直さないといけないのではないかという動きがあるんです。 そこで、そこで死生観と言えば”遠野”ではないかということになり、この企画がスタートしました。 ―ともやす ダイジェストの映像を見たんですが、「死者の魂はすぐそばにいる」と言っている方の言葉がすごく印象に残っているんですよね。もしかしたら遠野という場所の方たちの共通の意識としてあるのかなと感じたんですが…… ―塚田さん  これは遠野に限ったことではなく、日本人の土着の死生観というのはの各地にあるのだと思います。 ▶▶▶ ―坂本さん  映像の中で、昔話と民話の違いを言われているシーンがあるのですが、それが私は印象的でしたね。 座敷童子、山の神、田の神、死者の魂など数々の「異界のものたち」にまつわるエピソードがあり、その気配が今も色濃く残っている遠野。人の魂は亡くなった後、どうなっていくのか。その土地にしかない土着の文化としての”魂の行方”ということが『遠野物語』にも書かれています。

「詩のレストラン」展(ゲスト:詩のソムリエ 渡邊めぐみさん)

6月27日と7月4日、2週に亘ってお届けしたのは、 世界初?! 「詩のレストラン」 展を開催中、 詩のソムリエ渡邊めぐみ さんをお迎えして、 詩のソムリエって一体なに?というところから、 【詩】の世界と、今回の展示「詩のレストラン」展の見どころをお伝えします!! +++++ 毎週日曜の朝にお届けする、 「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる!  カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。  あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  +++++ 番組で【詩】を、取り上げるのは今回初めて! 詩のソムリエ渡邊めぐみさん。ワインのソムリエのように、 「あなたにはこの詩がおすすめですよ」 「この詩をイメージして、この料理を作りました」 と料理と合わせて詩を紹介したりし、詩の新しい楽しみ方を提案されているお仕事だそうです。 子どものころから美しい言葉に興味があったので、そのころから詩は好きだったそうです。 (全くぶれていない) 詩は、どんな捉え方をしてもいいし、詩が美しいものだと思わなくていい。 読んで”好き”もあれば”嫌い”もある。 不気味だと感じても、気持ち悪く感じてもそれもすべていいのですよ。 と、渡邊さんは言います。 詩が苦手だと感じている方は、好きな詩に出会ってないだけかも!? 苦手意識を持たなくてもいいんです! ……と、いきなりハードルが下がりました。 そして、今回ご紹介した 【詩のレストラン】 は、宮沢賢治、シェイクスピア、世界の名詩からインスパイアされた料理を渡邊さんが作り、それを写真家の戸高慶一郎さんが撮る。「詩を食べる」をコンセプトにした展示です。 詩から連想するイメージを、実際に料理にする(なんと!フルコース)過程のご苦労などもお聞きしています。 これを聞いてから、展示に行かれると、そのすごさがわかるはずです! 続く2週目は、MCの二人からのお題に合わせた詩を、ソムリエとして選んでいただきました。 さて!?どんなお題に、どんな詩を提案いただけるのか? そして、その選んでいただいた詩の内容、楽しみ方を詳しく番組内でご紹介しています。 ぜひ、放送をお聞きなって、詩を感じ