SnC x annolab「窓がひらいている」・SnC 主催第 7 回公演 「Solos」(ゲスト|SnC代表 大島匡史朗さん・菅原 力さん)
11月28日の放送は、コンテンポラリーダンスの作品制作、舞台や講習会開催などを行う『 SnC 』代表 大島 匡史朗 さんと、公演の制作に携わる菅原 力さんにお話を伺いました。 SnC x anno lab「窓がひらいている」 と、 SnC 主催第 7 回公演 「Solos」 をご紹介します。 ========== 毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。 ========== 『 SnC 』代表の大島さんは、コンテンポラリーダンスのダンサーであり、舞台の企画制作にも携わる方。長くクラシックバレエをされていたそうですが、そのバレエを始めるきっかけが、あるTV番組がきっかけだったという……(笑)。 そこからスイスに留学、コンテンポラリーダンスに出会い。 放送では、コンテンポラリーダンスとは!?一体どんなものをいうのか、(誰にでもわかるように)世界で言われるコンテンポラリーダンスを解説いただいてます。 コンテンポラリーダンス― あまりにも幅が広く、なんでもありで、なにが起こるかわからない…… そもそも、ダンスとは何なのか。 聞けば聞くほど、もっと知りたくなるお話しでした。 そして、留学先から福岡に拠点を移し、コンテンポラリーダンスをやり始めたときには、ここ福岡では、まだコンテンポラリーダンスが浸透していなく、知っている人が少なかったと言います。これは、広めていくしかないと活動し始めたそうです。 そして、コロナ禍を経て現在。やりたいことが有り過ぎて、12月に二つをも公演が控えている大島さん。 ひとつは、 SnC x anno lab「窓がひらいている」 (2012.12/2-3)。 福岡ではお馴染みの anno lab とのデジタルアートのコラボ企画。 お話いただける範囲でご紹介いただきましたが、こちらはダンス作品というより、大島匡史朗とanno lab共同のアート作品の展示のような体験ができるそうです。 もうひとつは、 SnC 主催第 7 回公演 「Solos」...