デビュー50周年記念諸星大二郎展 異界への扉(北九州市漫画ミュージアム:学芸員 石井茜さん)
4月18日の放送は、春の漫画ツーリズム第2弾!
先週に続き、北九州市漫画ミュージアムから「デビュー50周年記念諸星大二郎展 異界への扉」をご紹介します。
-----------
毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が
わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、
明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。
あなたの暮らしを豊かにするヒントを、
オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、
はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。
-----------
前回、北九州市漫画ミュージアムの専門研究員の表 智之さんに、この春開催される漫画展を、少女漫画などの歴史などを交えながら解説いただきました。
今週は、その北九州市漫画ミュージアムで開催中「デビュー50周年記念諸星大二郎展 異界への扉」を、担当学芸員の石井茜さんに、さらに詳しく解説いただく【OCOV|北九州市漫画ミュージアム バーチャルツアー】をお届けしました。

<デビュー50周年記念 諸星大二郎展 異界への扉チラシ画像より>
一言で語るのが難しい……。
1790年代からご活躍で今なお現役の作家、諸星大二郎先生の世界感をご紹介しました。
本展は、漫画原稿と合わせて美術資料、歴史資料を合わせて展示され、諸星先生の頭の中が想像できるような内容になっています。
―石井さん 諸星先生の作品世界をより深く知ることができる、より深く感じられるような展覧会になっています。
―石井さん 諸星先生の偉業を少しご紹介すると……多くの漫画家は、50年、60年とキャリアを積むごとに、制作ペースを落とされたり、アシスタントさんと分業体制にしたり、スタジオ制で役割分担したりし回していくものなんです。それくらい漫画を描くことというのは、精神的・肉体的負担が大きいんですが、諸星さんは、それをおひとりで50年やってこられています。
-----------
実際に会場を歩いて、見て回りながら、作品について解説いただく、”音のバーチャルツアー”をお楽しみいただいてから、ぜひ会場に足を運んでくださいね。
会場|北九州市漫画ミュージアム 企画展示室(あるあるCity 5階)
開館時間|11:00~19:00( ※入館は18:30まで)
公式ツイッター→@morohoshiten50
※公式サイトより休館情報など、ご確認の上お出かけください。
放送1週間は、radikoのタイムフリー機能でお楽しみいただけます。
また、この内容はYouTube・ポッドキャストでも配信しています。
■Twitter ←次回ゲストをお知らせしています
*******
発信局:LOVE FM(http://lovefm.co.jp/)
放送エリア:福岡県全土、熊本、長崎、佐賀、大分、山口の一部と九州北部
福岡局76.1MHz 北九州局82.7MHz 福岡タワー局 82.5MHz
パーソナリティ:佐藤ともやす
放送日時:毎週日曜日 10:30-11:30
― Presented by:株式会社明治産業