アルティアム最後の展覧会「絶望を覆すことができない恋を正義とせよ、きみが、死んでも残る花。」

7月25日は、いよいよ最後の三菱地所アルティアム! ここで過去展示をし、今も活躍を続ける7名によるグループ展 「絶望を覆すことができない恋を正義とせよ、きみが、死んでも残る花。」 をご紹介しました。 ====== 毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。 ====== 1989年の開館の三菱地所アルティアム、ラストの展示会。 「絶望を覆すことができない恋を正義とせよ、きみが、死んでも残る花。」 《本展メインビジュアル》 出展作家は、番組でもご紹介したことのある、山内 光枝さん、最果 タヒさんを始め、塩田 千春さん、淺井 裕介さん、潘 逸舟さん、津田 直さん、鹿児島 睦さん。 <作家プロフィールはこちらをご確認ください > 中から、取材日に会場にいらっしゃった 淺井さん、津田さん、鹿児島さんに 三菱地所アルティアムはどんな場所だったのか、会場の存在、空間、印象に残っていることなど、そして今回の展示について、 お話を伺いました。 「街の中心にある 三菱地所アルティアムは、わざわざ美術館やギャラリーに行かなくとも、街に出たときにふと気づくとそににある。ストリートの延長線上にあり、洋服を買う、音楽を聴きに行く、その延長線上にアートが手の届くところにある存在。アートを見たその後にはまた日常が戻ってくる。その時になにか気分が変わっていたり、もう少し人に伝えることを頑張ってみようという気になったり。 アートというのは、表現者の声をくみ取るだけではなく、自分が変わっていくために通過していくと栄養になるんです。」(写真家・津田 直さん) そして内覧会にお越しのお客さまに 『あなたと三菱地所アルティアム』 をお聞きしています。こちらもぜひ放送お聴きください。 開催された展覧会は333本。 天神の中心で文化を発信し続けたイムズ・三菱地所アルティアムは32年間の歴史に幕を閉じますが、きっとみなさんの心に思い出は残り続けるでしょう。 放送後1週間は、 radiko のタイムフリー機...