投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

オリジナルなコンセプトで独自の道をゆく、中国帰りのハイパーメディアアーティストの頭の中(ゲスト:イノクチマサシさん)

この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、 「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる!  カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。  あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  今週、ご出演いただくのは イノクチマサシ さん。 先週、先々週とご紹介した博多阪急で開催された「the ART STATION」にも出展していたカメラローラー、イノクチさん。(「このカメラローラーとは?」は放送内でわかります。) 放送では、 「国士文通省(こくしぶんつうしょう)」 「#gg8803083(じじばばおっさんおばさん)」 「DASA(ダサ)」などの代表作品?活動について解説いただきました。 作品も面白いのですが、上海に行ったり、ファッションの仕事をしたり、大学は工学部だったり、イノクチさんの今に至るエピソードもバラエティに富んでいます。 次々と新概念を提唱しては、写真、アパレル、動画と表現メディアもジャンルも横断しながら、独自の表現活動を続けています。 考えていることが終始一貫ずっと面白く、笑いの絶えないインタビューでした。 終了後には、三好P、完璧にイノクチさんに惚れ込んでいました。 ―三好P 「天才現る、必聴です!」 ぜひ radiko のタイムフリー機能でお楽しみください。  また、この内容は YouTube ・ ポッドキャスト でも配信しています。   *******   発信局:LOVE FM(http://lovefm.co.jp/)  放送エリア:福岡県全土、熊本、長崎、佐賀、大分、山口の一部と九州北部      福岡局76.1MHz 北九州局82.7MHz 福岡タワー局 82.5MHz       パーソナリティ:佐藤ともやす         放送日時:毎週日曜日 10:30-11:30

「THE ART STATION@博多阪急8F: Kyushu New Arts」(ゲスト:画家 生島国宜さん)

イメージ
この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、 「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる!  カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  今週も、博多阪急で開催中の 「THE ART STATION」 を特集します。 先週は、7Fでの「九州派」の作家たちの展示についてご紹介しましたが、今日は、8Fの 「Kyushu New Art」 について、キュレーションをされた参加作家でもある、画家の生島国宜さんをお迎えしてお届けします。 まずは、画家生島国宜さんについて。 絵を描くことが、幼いころから好きだった生島さんが、東京の美大を出た後、福岡に戻ってきて、画家として活動していくようになったいきさつなどをお聞きしました。 福岡で美術作家をやることの難しさから、ギャラリストや大物の画家との縁など、福岡という土地ならではのことがあったようですよ。 (学生の頃に影響されたという、テレビ番組『ボブの絵画教室』の話は、みんなたどる道だと、大盛り上がりしていました笑) 《プロフィール》 生島国宜(1980-)は福岡を拠点に活動するアーティスト。 武蔵野美術大学油絵学科を卒業後、2006年より本格的に活動を開始、個展・グループ展出展多数。2014年にはパリのディオールオフィスより直接オファーを受け、特別展「Esprit Dior」(東京)にてクリスチャン・ディオールの肖像画を手掛ける。その他、ライブペインティング、ダンスパフォーマンス、ミュージシャン・ダンサーとのコラボレーション等幅広く活動。 プロフィールの裏に隠れたエピソード、たっぷりお話しいただきました。 ▼この記事に噂のクリスチャン・ディオールの肖像画の写真があります (フィガロジャポン)https://madamefigaro.jp/fashion/news/post-2184.html そんな生島さんが、今回の「Kyushu New Art」のコーディネートをすることになったのは、先週ご出演いただいたギャラリーモリタの森田さんの、思いと熱意に巻き込まれ、気がついたら、こうなっていた……と...

「THE ART STATION@博多阪急7F:異彩を放つ九州派〜それから〜」について(ゲスト:ギャラリーモリタ森田俊一郎さん)

イメージ
この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、 「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる!  カルチャー・アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。  あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。  今週は、ギャラリストの森田さんをお迎えして、博多阪急で開催中の 『異彩を放つ九州派〜それから〜』 をご紹介します。 今、博多阪急全館で、 アートウィーク として、いろんなフロアでアートに触れ合うことができます。 その中で、森田さんが携わった7Fの『異彩を放つ九州派〜それから〜』は、ここ福岡で1957年-1968年に活動した「九州派」という、前衛美術集団の中から、代表する15人の作家の作品が100点以上展示されています。 実は、それに関連した「九州派」の展示が、福岡市内で、開催されていますので、そちらもちらっとご紹介! ----------  福岡市美術館|「九州派」で活躍し、前衛美術の旗手と注目された菊畑茂久馬氏のコレクションの中から大作絵画を中心とした展覧会「菊畑茂久馬:「絵画」の世界」を開催中。 (9月1日~10月25日) https://www.fukuoka-art-museum.jp/collection/?q=modern ギャラリー エウレカ|「オチ・オサム展  言葉の前に」福岡を拠点に活動した前衛美術家集団・九州派の主要メンバーとして活動したオチ・オサム氏の日々描かれた膨大なドローイング、スケッチなど、ほとんど紹介される機会がなかった作品の一部を展示。 (10月13日ー10月31日) http://eurekafukuoka.com/ アルタスギャラリー|福岡アートウィーク 福岡の作家を中心に展示。 https://artas.fun/gallery/ マヌコーヒー クジラ店 九州派の作家の作品展示。 https://www.manucoffee.com/news/event/1435.html ---------- さて、博多阪急の7Fのご紹介に戻ります。 未だ彼らの作品群は十分に評価されきっていないと言います。しかし今、アートマーケットや、現代美術の...

ドライブインシアター『フォレストナイトドライブ』(ゲスト:ランハンシャ代表下田栄一さん)

イメージ
この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、 共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。  あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。   ---------- 今週は、福岡糸島の森に開設された、 ドライブインシアター『フォレストナイトドライブ』 をご紹介。 仕掛け人の下田さんは、全国的に活躍する、福岡拠点のCG制作会社、 株式会社ランハンシャ の代表です。 『映画といったら』の、当番組プロデューサー三好も、上映する作品選定にかかわったというドライブインシアター。始めるにあたっての背景や、常に新しいワクワクに挑戦する姿勢などをたっぷり伺います。 CG制作会社、 株式会社ランハンシャ としては、あの会社のあのCMも?あのミュージシャンのあれも!?という驚くほどの幅広い活躍ぶりです。 あえて福岡の糸島に住み、表現をするお仕事をされている下田さん、代表でありながら”ばりプレイヤー”(笑)というほど、自分自身が手を動かすのが好きなんだそうです。 いとシネマという屋外映画祭を社会活動として行っていたことをきかっけに、その延長線上に始まったそうですが、 ―下田さん  プロジェクションマッピングって、魔法をかけるみたいなことだと僕は思っています。夢を見られるというか。ドライブインシアター×プロジェクションマッピングをやれば、今までに見たこともないものができるんではないかと思って作ったんです。 何より自分が一番見たかったんで! スクリーンは、なんと600インチ!(多分一番大きいのではないか) 映画を見るということが、一つのエンタメとして成立していると、三好Pも大興奮です。 会場の森全体にレーザーライトで星々を作り出し、本物の星空と混ざり合ったような演出も あり、そして映画が上映される…… 新しい森の中のシアター。ぜひ体感してみてください。 ドライブインシアター『フォレストナイトドライブ』 【時間】  10月/19:00~(開場18:00)、 11月/18:15~(開場17:15)、 12月/18:00~(開場17:00) 【料金】...