外出自粛期間中のオンラインでの取り組み アジ美編(福岡アジア美術館 石橋祐太郎さん)

4月26日は、不要不急の外出を控えなければならない今、 休館を余儀なくされている、美術館・博物館などの施設が、 独自で行っている取り組みをご紹介します。 ーーーーーー この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、 「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。 ーーーーーー 今、行きたいけど、行けない……そんな美術館や博物館が工夫を凝らし、発信している情報を、この番組で取り上げないわけにはいきません。 そこで今週は、 福岡アジア美術館 の取り組みを、広報担当の石橋祐太郎さんに、お電話をつないでご紹介いただきます。 ーともやす 今、【こういうときだからこそ】の、面白い取り組みをされてますよね。 ―福岡アジア美術館 広報担当 石橋祐太郎さん(以下石橋)『 おうちでアジ美 』というのをやっています。 ―ともやす 元々発端はどういうことだったんでしょう? ―石橋 休館中でも、アジア美術館に親しんでもらいたい、という気持ちからスタートしました。 ―ともやす 『おうちでアジ美』というネーミングがいいですよね。具体的に教えてください。 ―石橋 一つは、現在、展示しているコレクション作品を、SNSを中心に、毎日1点ずつ紹介するもです。 担当学芸が、作品の写真を近寄って撮ったり、いろんな角度から撮ったりし、それを詳細なテキストで紹介しています。 【Facebook】 https://www.facebook.com/fukuokaasianartmuseum/ 【instagram】 https://www.instagram.com/fukuoka_asian_art_museum/ 【Twitter】 https://twitter.com/faamajibi その他の取り組みを、順にご紹介していきます。 2.おうちでコレクション展(映像編) 実際に、アジ美の中を歩いているような体験ができる展示風景を、映像で紹介しています。 先に、写真で詳しい紹介を見て、そのあと映像で歩いてみると、...