映像作家アピチャッポン・ウィーラセタクン/西2丁目地下歩道映像制作プロジェクト(札幌文化芸術交流センター)
2月21日の放送は、なんと初めて、九州以外の展示情報を(それも北海道!)お届けしました。 福岡にも縁のあるタイの映像作家、アピチャッポン・ウィーラセタクン氏が、札幌文化芸術交流センターが企画する「 西2丁目地下歩道映像制作プロジェクト 」で映像作品を発表するということで、こちらをご紹介します。 ーーーーーー この番組は、毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えします。 ーーーーーー いろんなところに行けない今だからこそ、遠く離れた地、札幌の情報を……。 札幌文化芸術交流センターの小山冴子さんにお話を伺います! 小山さん、実は福岡出身の方。この番組でもおなじみの別府プロジェクトでお仕事をしたのがきっかけで、アートに携わるようなったそうです。 その後、様々な展覧会のコーディネーターとしてご活躍され、現在は、 札幌文化芸術交流センター にお勤めです。 札幌文化芸術交流センター、通称SCARTSは、文化芸術活動に関する複合施設です。 西2丁目地下歩道映像制作プロジェクトは、さっぽろ地下街オーロラタウンと札幌市民交流プラザをつなぐ “西2丁目地下歩道” を舞台にした映像のプロジェクト。 まずは、2018年に始まったこのプロジェクトの作品にどのようなものがあったのか、ご紹介いただきました。 どの作品も、この場所のために制作されたもので、地下歩道ならではの場所、また画面の特性を生かしたものになっているそうです。 そして、番組後半では、 アピチャッポン・ウィーラセタクン氏 の新作についてお聞きします。 アピチャッポン・ウィーラセタクン氏が、大好きな三好Pの アピチャッポン・ウィーラセタクン 紹介、そして、なぜ福岡と縁があるの?などなど、止まらない思いを聞き、 なぜ今回、西2丁目地下歩道映像制作プロジェクトは、アピチャッポン氏に依頼したのか、そして4月1日から上映される作品の内容を(お話できる範囲で)お聞きしています。 詳しくは、ぜひ radiko のタイムフリー機能でお楽しみください。...