〈石〉を通じて国東の自然と記憶を呼び覚ますアートツアー『石の部屋』(anno lab 代表 藤岡定さん)
2月20日は、ゲストに anno lab(あのラボ) 代表 藤岡定さんをお迎えして、国東の自然と文化の記憶を呼び覚ますアートツアー『石の部屋』をご紹介します。 +++++ 毎週日曜の朝にお届けする、「文化の楽しみ方」が わかる、見つかる、共有できる! カルチャー、アートプログラム、 明治産業プレゼンツ「OUR CULTURE, OUR VIEW」。 あなたの暮らしを豊かにするヒントを、 オリジナルな視点(VIEW)を持ちあわせるゲストとのトークや、 はたまた、パーソナリティが展覧会に突撃したりし、お伝えしています。 +++++ 3月5日-6日に開催される〈石〉をメディアとしたアート作品を通じて大分・国東の自然と文化の記憶を呼び覚ます 『石の部屋』ツアー 。 企画・ガイドをつとめるanno labの藤岡定さんにお話をお聞きしました。 以前この番組でもご紹介した 、2020年に大分県豊後高田市の長崎鼻にオープンした「不均質な自然と人の美術館」は、anno lab(あのラボ)によるインスタレーション作品が常設される美術館です。その美術館に新たな作品が追加されます!そして作品発表に伴い、国東の自然と文化を深く体験できるアートツアーが実施されます。 「不均質な自然と人の美術館」について▶ 藤岡さん「アーティストが、建物を建てるところから、作品を作ることができる機会はなかなかないと思うので、貴重な、素晴らしい機会をいただいたと思っています。」 藤岡さん「花とアートの岬「長崎鼻」にデジタルアートの施設を……と市の公募があったのですが、美術館をつくるとき、国東半島は、秘境のような自然の美しい場所にあるので、自然魅力、自然とのつながりを思い出させてくれるような、そういうものを目指しました」 美術館がオープンした後も、国東半島の自然や人々と深く関わり、改めて見つけられたのが、この地に根付く石の文化だそう。国東にはあらゆる場所に石の存在がありますが、そこで、国東の石が伝える文化の入口となる作品をつくれないかと考え生まれたのが、今回の『石の部屋』だそうです。 『石の部屋』が生まれた経緯、美術館に来館されたお客さまの感想で印象的なものや、国東の地の、他に類を見ない魅力など、たっぷりお聞きしています。 〈石〉を通じて国東の自然と記憶を呼び覚ますアートツアー...